見出し画像

跡部景吾の覚悟と越前リョーマの思い…ミュージカル『テニスの王子様』4thシーズン 全国大会 青学(せいがく)vs氷帝 竹内雄大&石川志泉インタビュー

「青学(せいがく)と違って氷帝はリベンジ戦なので、熱量だけは絶対に負けたくない!」

いよいよ公演が始まった、ミュージカル『テニスの王子様』4thシーズン 全国大会 青学(せいがく)vs氷帝。今回の『テニミュ』で描かれるのは、全国大会緒戦で比嘉に勝利した青学(せいがく)と、関東大会で敗北を喫した青学(せいがく)に雪辱を誓う氷帝の全国大会2戦目の模様。

そんな越前リョーマを演じる竹内雄大さんと、跡部景吾を演じる石川志泉さんのおふたりにお話しを伺いました。今回はリョーマvs跡部の試合もあるということで、お互いに負けられない思いがあるようで……?

今ハマっているもの、『テニミュ』4thシーズンの現場を乗り切るご飯についてなど、おふたりをもっと知る質問もしてみました。


テニスシーンのラリーは思っていた以上の運動量!

――おふたりは普段はどんなふうに呼び合っているのでしょう?

石川志泉(以下、石川):
「雄大くん」と呼んでいます。

竹内雄大(以下、竹内):
僕は「志泉くん」ですね。

――おふたりは今回が初共演ですが、お互いの第一印象はいかがでしたか?

竹内:
志泉くんの第一印象は「模範的な青年」! 優しいし真面目だし、すべてがスリペクトできる存在だと思ったんですけど、今は「ゲラだな」という印象のほうが強くなりました(笑)。稽古でもことあるごとにずっと大声で笑っているのが微笑ましいです。

石川:
僕はめちゃくちゃゲラで、稽古場でもたまに「うるさい」って言われることがあるくらい常に笑っています。

竹内:
それこそ、跡部みたいに笑うから。

石川:
「ハーッハッハッハッ!」って高笑いみたいにね(笑)。僕の雄大くんの第一印象は「越前そのまま」でした。たぶんリョーマを演じているときに見たからその印象が強いのだと思うんですけど、最初の頃はクールでとっつきにくいのかなと思っていました。

いざ稽古が始まって話してみたら、人懐っこいしかわいいところもたくさんあって、そちらの印象に変わってきました。青学(せいがく)メンバーと一緒にいるのを見ているととくに思うんですけど、ほかのメンバーが本当にお兄ちゃんみたいな感じなんです。青学(せいがく)メンバーに囲まれて笑っている雄大くんを見るとかわいらしいなってすごく感じます。

――石川さんは初の『テニミュ』出演ですが、跡部役に決まった際はいかがでしたか?

石川:
まず、跡部景吾という大役へのプレッシャーがあり、今あるチームに途中から入ること、しかもそのチームを引っ張っていく存在として入ることへのプレッシャーがありました。

でも、稽古に入ってからは氷帝のみんなが温かく迎えてくれたので、プレッシャーも軽くなってきて。チームを引っ張らなきゃというプレッシャーも、みんなの助けを借りながらでいいんだと分かりましたし、チームメイトに安心させてもらった感じですね。

予想外に苦労したのは、テニスのラリー! 思っていた以上に大変です! 1分間くらい繰り返し左右に動いてフォアバックを打ったりすると、もうダメ。足も痛いし呼吸も荒くなってしまいます……。テニスは未経験だったので、舞台上で1シーンを演じるだけでこんなに体力を使うスポーツだというのは本当に予想外でした。

――竹内さんは前回の比嘉公演に続き越前リョーマ役を演じられています。稽古をしていて、自分の成長を感じる部分を教えてください。

竹内:
比嘉公演を終えてからも課題はたくさん見つかっていました。基礎的な歌・ダンス・芝居は全部頑張っていますが、今回の稽古までに一番頑張っていたのはラケットさばき。筋トレはもちろん毎日していましたが、ちょっとでも時間があったら公園に行ってラケットを振っていました。そこは前回から成長できていると思うので、ぜひ見ていただきたいです。

――稽古場の雰囲気はいかがですか?

竹内:
僕ら青学(せいがく)は比嘉公演を経験させてもらってから今回の全国大会 青学(せいがく)vs氷帝に挑んでいるので、お互いにいい刺激を与えあいながら稽古をしています。

石川:
僕が稽古場で感じたのは、男子校のような雰囲気ですね。休憩中は、それこそテニスをしたり楽しく遊んでいるんですけれど、いざ稽古が始まると集中してお互いにアドバイスをしあったり、「こうしたらいいんじゃない」みたいな会話が溢れかえっていたりして。とてもメリハリがあって、いい雰囲気の現場だと思います。

竹内:
アドバイス、誰からもらった?

石川:
常日頃からアドバイスをもらいまくっているから……。向日岳人役の(小辻)庵 くんは身体の使い方やラケットの扱い方が上手いので「跡部のフォームはもっとこうしたら跡部らしいと思うよ」みたいなアドバイスをもらったりしています。

――竹内さんもアドバイスされましたか?

竹内:
僕もまだまだアドバイスをされる側の人間なのですが……。でも、志泉くんに教えられる部分はあるんじゃないかと思います。フォームについてとか、ラリーのときにどう動くといいとか。

青学(せいがく)は「チームの一致団結感」、氷帝は「個人戦ではなくチーム戦」

――自分のチーム(青学(せいがく)・氷帝)のアピールポイントを教えてください。

竹内:
青学(せいがく)のアピールポイントは「チームの一致団結感」! 他の学校に負けない団結力があると思うし、1年生と2年生が3年生に抱く感情を、今回の公演ではとくに見せていきたいと思っています。

石川:
僕は今回から氷帝キャストとして参加したので、以前から演じているメンバーに聞くと、関東大会 氷帝公演のときはみんなが自分のことでいっぱいいっぱいで、個人で己を極めていく感じが強かったそうなんです。今回の全国大会 氷帝公演ではみんな余裕が生まれてきて、個人以外にもチームみんなでつくり上げる雰囲気になっています。

それは物語のなかの氷帝メンバーにも言えることで、関東大会で一度青学(せいがく)に負けて、全国大会ではもう個人戦ではなくチームとして「青学(せいがく)を倒してやる」という意識に変わっている。そこの違いが、今回の氷帝としてのアピールポイントですね。

――竹内さんは一足先に比嘉戦で『テニミュ』4thシーズン公演をご経験されていますが、竹内さんが石川さんへアドバイスしたいこと、石川さんから竹内さんに聞きたいことはありますか?

竹内:
そうだな……筋トレをしておくといい!

石川:
どこを鍛えたらいい?

竹内:
ラケットを振っているだけで筋トレにはなるんですけど、常日頃からの腕立て伏せは必須!あとリョーマはジャンプ力も必要なので、僕はずっと太ももあたりも鍛えていて。比嘉公演のときよりも、ラケットさばきは成長できたんじゃないかと自分でも思っています。

石川:
筋トレします!
ラリーの躍動感やテンポをどう見せたらいいのかというのは雄大くんや青学(せいがく)メンバーにもよく質問していて。乾 貞治役の(世良)大雅くんもよくアドバイスしてくれます。ボールをしっかり見ていれば、焦って早くなったりせず自然とラリーもできるからテンポも生まれてくるし、それによって早いボールが来たときの緩急がよく出るというのを教えてもらいました。

――敵味方チーム関係なく交流があるようですが、みんなの面倒を一番よく見てくれるのは誰でしょうか?

竹内:
僕の印象に残っているのは、樺地崇弘役の(栗原)樹くん。本当にお兄ちゃんみたいな存在なんです。僕たちだけのシーンの稽古にも顔を出してくれて、アドバイスをくれたり。感謝しています!

石川:
自分も、樺地役の樹くん。雄大くんが言っていたように、他メンバーの稽古に顔を出してくれるだけでなく、僕が氷帝に新しく入った際も早く馴染めるように氷帝チームのことをたくさん聞かせてくれました。それだけでなく、部長としてどういうことをやればいいか、どうやってチームをまとめていくか、どう行動するといいかも教えてくれて。本当に助かっています!

竹内:
みんなを助けてくれる樺地です。

竹内「生意気さ」では負けない! 石川「試合中の熱量」では負けない!

――今回演じられる、越前リョーマと跡部景吾。ご自身が演じる役の印象や、役作りをするうえで意識していることを教えてください。

竹内:
これは比嘉公演のときからずっと同じなんですけど、試合中のクールで生意気なところはめちゃくちゃカッコイイなと思っていて。そんななかでときどき出る、年相応の反応が大好きなんです。先輩の桃ちゃん(桃城 武 演:有岡歩斗)からの後輩いじりみたいなものも見ていて微笑ましいです。そういう、先輩後輩の関係性というのはリョーマとしての見どころでもあると思います。

稽古場でも自分から桃ちゃん先輩のほうに寄っていったり、僕がひとりでいると菊丸(英二)先輩(演:長嶺龍汰)が来てくれたり。1年生トリオはリョーマと同い年なので、堀尾(堀尾聡史 演:大山蓮斗)が僕にちょっかいをかけてきたり……。そういうのって、青学(せいがく)の部活風景と同じなんだろうなと思って意識していました。

石川:
跡部は氷帝テニス部のなかで絶対王者みたいな立ち位置にいますが、部員たちは跡部が王者だから従っているわけではなく、跡部を慕っているから付いてきている。そういう部員たちと部長の信頼関係が熱いと思います。跡部自身も部員たちに対して愛を持って接していて……厳しい言葉も使いますが、愛のある厳しさで、部員たちのことをめちゃくちゃ気にかけていると思います。

カリスマ性のある振る舞いは、跡部財閥の御曹司でもあるので、『テニスの王子様』という作品世界のなかでも注目されていて、常に人に見られているのではないかと思うんです。

だから、自分も「常に誰かが見ている」という意識を持って、いつ誰に見られてもいいような立ち振る舞いをしようと思っています。僕自身プライベートではけっこう力が抜けていることが多いので、跡部をやるときは胸を張って顎も上げて、身体から入るようにしています。

――おふたりが相手に対して「すごい」と思う部分と、「負けない」と思っている部分を教えてください。

竹内:
志泉くんは、成長のスピードがものすごく早いです! 稽古が始まったばかりの頃は、ラケットを持つのも初めてらしくてラリーもなかなか続かなかったんですけど、今となってはラケットの扱いも上手いし試合もラリーもすごく楽しいです。

そして、一番は歌! 志泉くんの歌は響きがあって、めちゃくちゃすごいんです。聴いていると耳が幸せになるので、歌に癒されながら試合をしています(笑)。

石川:
自分ではまだまだだと思いますけど、声がよく響くみたいなことは言われます。なので、声には自信を持つようにしています。

竹内:
志泉くんが演じる跡部に負けないところは「生意気さ」! リョーマが1年生で跡部が3年生。年下らしい生意気さは負けないようにしています。

石川:
僕が雄大くんに対してすごいなと思うのは、動きの軽やかさ。試合を見ていても本当に身軽で、原作の越前リョーマの動きをそのまま三次元に持ってきたような身軽さなんです。ラケットさばきは雄大くん自身も言っていましたが、利き手とは逆の手なのに本当に上手くて。試合中に跡部のタンホイザーサーブをコピーするシーンがあるんですけど、自分が苦戦しながら習得して、なんだったら今もまだ苦戦しているタンホイザーサーブを教えたときにすぐにできちゃって……本当にすごいんです。

負けたくないところは、試合中の熱量! 青学(せいがく)と違って氷帝はリベンジ戦なので。敗者復活戦で青学(せいがく)に熱量が負けていたら、試合でも勝てないと思うので、熱量だけは絶対に負けたくないと思っています。

――全国大会 青学(せいがく)vs氷帝での、リョーマと跡部の見どころを教えてください。

竹内:
やっぱり、リョーマと跡部の試合ですね。僕のなかで、跡部がこの試合にかける思いと、リョーマがこの試合にかける思いはまたちょっと違うと思っていて。その気持ちのぶつかり合いをぜひ見てほしいです。

僕自身としては、リョーマは「青学(せいがく)を準決勝につれて行くぞ」という思いで演じているので、そんなリョーマにもご注目ください。

石川:
試合ももちろんなんですけど、試合前の短いやり取りが自分的には見どころだと思います。本当に短い時間ではあるんですけど、強い相手に勝ちたいというリョーマの思いと、今度こそは負けられないという跡部の覚悟のぶつかり合いが面白いと思うので、そこは見逃さないでほしいです。

今回はひとつのチームにまとまった氷帝が青学(せいがく)をぶち倒しにいくので、試合はもちろんベンチのなかの応援でも本気を見せます! 

氷帝は今回、窮地に立たされているので、関東大会の氷帝とは違う、全国大会に氷帝が出てきた意味を見せて行こうと氷帝メンバーでも話しています。比較的冷静な普段の氷帝とは一味違う、情熱的な氷帝を見てください!

おふたりをもっと知る質問! 趣味から俳優活動で大事にしていることまで

Q.得意なスポーツは?

竹内:
サッカーです!部活もやっていましたし、子供の頃から公園で遊ぶときは常にサッカーをしていたのでサッカーが大好きです。

石川:
スポーツじゃないんですけど、ダンスが得意です。ダンスの基礎レッスンでバレエをやっていて、それが意外と自分に合っていたようです。

Q.この世界に入ったきっかけを教えてください。

竹内:
家族で東京に遊びにきて、原宿を歩いていたら今の事務所にスカウトされました。親にも反対はされず「1回やってみたら」という感じで、背中を押してくれました。

石川:
母に静岡のエンターテイメントスクールに連れて行かれたことがきっかけです。そこでパフォーマンスをしている先輩たちが本当にカッコよくて、自分もそういうパフォーマンスで人を感動させたいと思うようになりました。バレエを習ったのもそのスクールなんです。

Q.ご自身の性格を一言で言うと?

竹内:
ポジティブ!

石川:
変わっていると思います(笑)。先ほど雄大からも「ゲラ」なことをバラされましたが、変なところで笑っちゃったり、他の人は気にしないようなところが気になってじっと見てしまったり……。

Q.ご自身を動物に例えるとしたら?

竹内:
自分が好きな動物は猫なんですけど、自分を例えるならイヌ科の動物だと思います。

石川:
よく言われるのは「大型犬」。
シベリアン・ハスキーっぽいと言われて、たしかにそうかもと。

Q.最近ハマっている趣味を教えてください。

竹内:
懐かしい映画を観る! 『ドラえもん』や『クレヨンしんちゃん』『仮面ライダー』みたいな、子供の頃に好きだった作品の映画を観て、当時の思い出に浸ったりしています。

石川:
趣味は音楽を聴くことです。流行りのJ-POPをよく聴いています。

Q.インドア派、アウトドア派?

竹内:
今はインドアかもしれない……。地元の愛知県にいた頃は、アウトドア派で家にいると落ち着かなかったんですけど、今はオフの日も基本的に家にいますね。

石川:
基本インドアなんですけど、休みの日は1回くらい外に出ておいたほうがいいかな~と思って一応外には出ます(笑)。

Q.最近のファッションの傾向は?

竹内:
ラフな格好が好きです。冬はずっとパーカーで過ごしてましたし、夏も楽なTシャツとかセットアップを着ていることが多いです。今日は黒いシャツですが、持っている服も黒が多い気がします。

石川:
かわいいデザインのTシャツがよく目に留まります。

Q.好きな景色、場所を教えてください。

竹内:
フランスのモン・サン=ミシェル! まだ行ったことがないので、いつか実物を見に行きたいです。

石川:
高いところからの景色が好きです。地上から見ていると大きく見えるビルも、地上何十階から見るとミニチュアみたいに見えたり。電車で移動するといつの間にか着いているので繋がった土地だという意識が薄いんですけど、高いところから見渡すとちゃんと繋がった場所なんだなって感じられるのが好きなんです。

Q.『テニミュ』4thシーズンの現場を乗り切るご飯は?

竹内:
僕は最近、サバの味噌煮にハマっています。朝昼晩でサバの味噌煮を食べることがあるくらいハマってます(笑)。

石川:
肉です!揚げ物が好きなので、唐揚げを食べることが多いです。

Q.俳優活動で大事にしていることはありますか?

竹内:
人間観察かな。

石川:
まず自分の心を動かされることが大切だと思うので、いい景色を見に行ったり、スポーツや映画を観てみたり。いろいろなものを見て影響を受けるようにしています。

撮影:上野ルカ
ヘアメイク:清香、松山まゆみ

竹内雄大さん&石川志泉さんサイン入りチェキが2名様に当たる!プレゼントキャンペーンをXにて開催(応募期間:7月25日まで)

竹内雄大さん&石川志泉さんサイン入りチェキが2名様に当たるプレゼントキャンペーンを、Xにて開催中(応募期間:7月25日まで)!

■応募方法
1.numan公式Xアカウント(@numan_pr)をフォロー
2. キャンペーン投稿をリポスト&いいね

■当選について
・応募いただいた方の中から抽選でプレゼントいたします。
・当選者の発表は、当選者様へのご連絡をもって代えさせていただきます。
・当選者の方にはnuman公式X(@numan_pr)からDMをお送りいたします。

■キャンペーン応募規約
・ご応募は日本国内にお住まいの方に限らせて頂きます。プレゼントの海外への発送は行いませんので、あらかじめご了承下さい。
・プレゼントの発送は発送先情報が確認でき次第、2週間を目安に順次発送致します。但し、発送が遅れる場合もございます。
・当選の権利を第三者に譲渡することはできません。
・プレゼントを換金することは禁止します。
・応募情報等の不備及び虚偽、その他当社にて不適格であると認められた場合、プレゼントの提供対象もしくは当選対象から除外すること、又は、提供もしくは当選の取り消しを行うことがございます。
・当選の有無、取り消し理由等その他本キャンペーンの個別のお問い合わせにはお答えすることができませんので、あらかじめご了承下さい。
・当社都合により本キャンペーン及びプレゼントの内容が変更となる場合がございます。
・本キャンペーンにかかわるお客様の個人情報は、当選者へのメール連絡、プレゼントの発送以外の目的で一切利用いたしません。
・当社は、プレゼントの配送業者による配送遅延、未配及び情報等の消去・滅失等に起因して生じる損害について、賠償義務を負わないものとします。また、プレゼントの返品及び交換にも応じません。
・本キャンペーンに参加したこと、またできなかったことから生じるお客様の損害に関して、当社及びX社は一切責任を負いませんので予めご了承下さい。
・本キャンペーンはX社が運営・提供・協賛するものではありません。

舞台概要

ミュージカル『テニスの王子様』4thシーズン 全国大会 青学(せいがく)vs氷帝

原作:許斐 剛『テニスの王子様』(集英社ジャンプコミックス刊)
脚本・作詞・演出:三浦 香
音楽:坂部 剛/Yu (vague)/大石憲一郎
振付:遠山晶司(梅棒)/YOU/井餘田 修
主催:東京・大阪公演:テニミュ製作委員会
岐阜公演:中京テレビクリエイション
福岡公演:FBS福岡放送
共催:岐阜公演 公益財団法人 土岐市文化振興事業団
協賛:ファミリーマート

出演:
<青学(せいがく)>

越前リョーマ役:竹内雄大、手塚国光役:寺田友哉、大石秀一郎役:藤本力翔、不二周助役:橋本勇大、乾 貞治役:世良大雅、菊丸英二役:長嶺龍汰、河村 隆役:坂上翔麻、桃城 武役:有岡歩斗、海堂 薫役:渡邊 樹、堀尾聡史役:大山蓮斗、加藤勝郎役:加藤央睦、水野カツオ役:中川湊斗

<氷帝>
跡部景吾役:石川志泉、忍足侑士役:草地稜之、宍戸 亮役:広井雄士、向日岳人役:小辻 庵、芥川慈郎役:横山賀三、滝 萩之介役:中田凌多、樺地崇弘役:栗原 樹、鳳 長太郎役:明石 陸、日吉 若役:酒寄楓太

<立海>
幸村精市役:潮見洸太、真田弦一郎役:速川大弥、丸井ブン太役:白金倫太郎、ジャッカル桑原役:大村征弥

<比嘉>
木手永四郎役:二階堂 心、甲斐裕次郎役:益川和久、平古場 凛役:桜井 一

<テニミュボーイズ>
中川月碧、原田悠希、吉村空我

<公演日程>
東京公演:2025年7月6日(日)~7月13日(日) Kanadevia Hall(旧TOKYO DOME CITY HALL)
大阪公演:2025年7月19日(土)~7月27日(日) SkyシアターMBS
岐阜公演:2025年8月1日(金)~8月3日(日) 土岐市文化プラザ サンホール
福岡公演:2025年8月15日(金)~8月17日(日) 久留米シティプラザ ザ・グランドホール
東京凱旋公演:2025年8月23日(土)~8月31日(日) 日本青年館ホール

チケット料金:7,800円(全席指定/税込み)
チケット取扱い イープラス/チケットぴあ/ローソンチケット

お問合せ:ネルケプランニング
https://www.nelke.co.jp/contact/

公式サイト
https://www.tennimu.com/

テニミュ・モバイル
https://sp.tennimu.jp/

©許斐 剛/集英社・テニミュ製作委員会

いいなと思ったら応援しよう!

numan(ヌーマン)@推し深掘りメディア よろしければ応援お願いします! より読者の皆さんへ喜んでもらえるコンテンツ作りに還元します!