
しろたんの魅力を担当デザイナーが解説「つちのこに宇宙人…変身することが大好きなんです!」【お友だちキャラの誕生秘話も】
多くの人を魅了してやまない、もふもふで愛らしいアザラシのキャラクター「しろたん」。
名前は知らずとも、まっしろなボディに無垢な表情が愛らしいこの顔を、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?実はしろたん、俳優・本郷奏多さんをはじめ芸能界にも推している人が多いことでも有名です。
噂によると、しろたんはとある1冊の本をきっかけに1999年に誕生し、それ以降25年以上もの長い間、多くのファンの方に愛されてきたのだとか……?
そこで今回、しろたんの世界観を彩る株式会社クリエイティブヨーコ「しろたんチーム」所属のデザイナーさんにインタビューを実施!しろたんの誕生の秘話や、まだ誰も知らないであろう推しポイント、そしてお友だちキャラクターである「らっこいぬ(&しぇる)」と「らむね」の魅力についてもお話を伺いました。
きっかけはアザラシの本!しろたんの誕生秘話と魅力
ーーまずはしろたんの誕生背景について教えてください。
株式会社クリエイティブヨーコ しろたんチーム(以下、「しろたんチーム」):
しろたんの生みの親である初代の担当デザイナーは、とある水族館に併設された(株式会社クリエイティブヨーコの)直営店で販売する商品を企画していました。そこでは海の生き物をテーマにさまざまなキャラクターグッズを展開しており、当初はクジラのキャラクター「くじたん」を描いていたのです。

そんな時、「アザラシの赤ちゃんに出会う旅」という本に出会いました。写真はもちろん、その内容にも感動して、すっかりアザラシのとりこになり、「アザラシの赤ちゃんを描いてみよう」と思ったそうです。それが、しろたん誕生のきっかけとなりました。
アザラシのかわいいポーズや表情を研究して、イラストをたくさん描いては他のデザイナーにも見てもらって「どうかな?」と意見をもらったり……。
そうしていくうちに、しろたんのキャラクター設定ができあがっていったそうです。そのあとデザイナーだけでなく販売部門も含めて、社員みんなで話し合いながらかたちにしていきました。

ーーしろたんチームの方が考える、しろたんの推しポイントは?
しろたんチーム:
しろたんは、白くてふんわり、のんびりおおらかで、優しいお顔とぽてっとした体が魅力です。

人気のしろたんグッズの一つに愛らしい『抱きぐるみ』がありますが、お客さまがかわいがっているしろたんの抱きぐるみにはそれぞれの性格があり、個性がある。そのことに気付いたデザイナーが描いたのが、「つみつみしろたん」でした。

その後、毛がモコモコしている「もこもこたん」、おひげを付けた「ムッシュたん」、宇宙から来た「プラネッたん」、「つちのこたん」など……さまざまな個性を持つしろたんが登場し、世界観が大きく広がっていきました。「色々なしろたんがいる」というところも、しろたんの魅力の1つと言えそうです。

ちなみに、もともとの「しろたん」という名前については、呼びやすい上に覚えやすく、名前だけでも癒されるということで、さまざまな候補の中からチームのみんなで選びました。

ーーしろたんファンの方に知ってほしい、意外な一面は?
しろたんチーム:
しろたんは意外とさみしがり屋さんで、お留守番が苦手だったりします。皆さんのおうちにいるしろたんも、「早く帰ってこないかなぁ……」と思いながら過ごしているかもしれません!
しろたんは変身することが大好きなので、今までにたくさんの変身姿を見せてくれました。これからも色んな姿に変身して、かわいい姿をファンのみんなに見せてほしいなと思います。
ラッコ?犬?「らっこいぬ」の誕生秘話&魅力
ーーしろたんのお友だちについても伺います。まず、「らっこいぬ(&しぇる)」はどのような経緯で生まれたキャラなのでしょうか?
しろたんチーム:
らっこいぬとしぇるは、しろたんが20周年という大きな節目を迎えたタイミングで、「21年目からしろたんと一緒に歩んでいく、一緒に成長していくお友だちがほしい」という、しろたんチームメンバーの願いから2020年に誕生しました。

らっこいぬは、しろたんのお友だちということで、海の世界観に合う生き物を考えていました。キャラクターデザイン案をいくつも描いて、試作を重ねていた際、ラッコのつもりで描いたイラストがほかのデザイナーから「この子はラッコですか?犬ですか?」と聞かれたことから、“らっこいぬ”という名前がつきました。
そのあとチームのみんなで話し合い、「ラッコなのか犬なのかわからなくて悩んでいるキャラクター」としてらっこいぬが誕生したのです。
ーー「らっこいぬ」の推しポイントを一言で表すと?
しろたんチーム:
照れ屋さんで内気だけど、お友だちのためなら勇気が出せるところ。それと、ふわふわの柔らかいお腹と、小さな耳が魅力です。
らっこいぬは怖がりでちょっぴり臆病な性格なのですが、実はサバイバルに強いという一面もあります。らっこいぬは故郷である島に住んでいた時、いかだで流されてしまって、なんとかしろたんのいる島まで自力でたどりついたというストーリーがあります。
その島でパイナップルに出会い、大好物になりました。らっこいぬは好きなものに夢中になりすぎる節があって、いつもパイナップルばかりを食べているので、「ほかにも色々な種類の食べ物を食べて、好きな食べ物を見つけて、みんなに色んなお料理を作ってあげてね」と伝えたいですね。
\らっこいぬ おめでとう🎂🎉/
— しろたん (@sirotan_fun) June 6, 2022
らっこいぬが大好きなパイナップルの紙吹雪を作ったよ♪
🍍パイナップルシャワー!🍍
(=^ω^=)(^ ̫^)『らっこいぬ、お誕生日おめでとう!!』
(ᐡɞ̴̶̷ ̫ ɞ̴̶̷ᐡ)『みんな…本当にありがとう!これからもよろしくね』#らっこいぬ誕生日 #パイナップルパーティー pic.twitter.com/BHfIJYwfry
ーーらっこいぬは、貝の「しぇる」といつも一緒にいますよね。
しろたんチーム:
ふたりは仲良しなのですが、らっこいぬはぽやぽやとしていて、しぇるは長子気質なところがあります。なので、らっこいぬを見ているとしぇるはついついお世話をしたくなって、あれこれかまってしまうようです。
めげない努力家!ペンギン「らむね」の誕生秘話&魅力
ーーペンギンの「らむね」についても教えてください。
しろたんチーム:
らむねは、2022年発売のしろたん初のキャラクターブック「ようこそしろたんの世界へ」で初登場しました。

「キャラクターブックの最後に収録する物語に、とっておきの出会いを添えたい」という願いから、どんな子がしろたんの世界にぴったりなのか、しろたんチームメンバーと書籍の編集さんがアイデアを出し合い、何度も話し合って少しずつかたちにした結果、生まれたキャラクターです。
“らむね”という名前の由来は、飲み物のラムネから。らむねの身体の爽やかな青色がマッチしていると思い、付けました。また、キャラクターブックの発売時期が夏だったため、夏らしいイメージも反映させています。
ーーらむねの推しポイントを一言で表すと?
しろたんチーム:
頭にある“つんつん”の山なり、下がり眉、ぷりっとしたお尻。そして研究熱心で読書家なところと、探求心があって努力できるところが魅力です。
実は、らむねはちょっぴり“ツイてない体質”なのです。帽子をかぶって外に出かけたら強風で飛ばされたり、ラムネ瓶から炭酸が溢れてきて「わぁぁ!」と慌てたり。でも、どんなアクシデントに遭っても、めげない心の強さを持っています。
らむねはいろんな本を読んでいるので、しろたんやらっこいぬが知らないことを教えてあげて、みんなの世界を広げていってほしいなと思いますね。
「しろたん」キャラクター概要
『しろたん』は、株式会社クリエイティブヨーコの理念である「なごみ・いやし・はげまし・ふれあい」を体現する“たてごとアザラシ”をモチーフにした、オリジナルキャラクターです。
1999年の誕生以来、やわらかな手触りのぬいぐるみを中心に展開しており、2025年8月8日(しろたんの誕生日)に生誕26周年を迎えました。
★2025年9月5日(金)、原宿の竹下通り「しろたんふんわりストア 原宿竹下通り店」がオープン!
2025年9月5日(金)、原宿竹下通りに旗艦店となる「しろたんふんわりストア 原宿竹下通り店」がオープンします。原宿店限定アイテムや、『しろたん』の世界観を存分に楽しめる内装、フォトスポットをご用意し、『しろたん』を満喫できる仕掛けをご用意しています。
🎉9/5(金)に新店「しろたんふんわりストア 原宿竹下通り店」がOPEN!🎉
— しろたん (@sirotan_fun) August 21, 2025
オープンを記念して限定ノベルティもご用意🎁
しろたんたちがポップ&キュ~トな原宿スイーツを楽しんでいるデザインだよ💕
ぜひ遊びに来てね♪(=・ω・=)
※時間帯により、お客さまの安全確保と混雑緩和のため… pic.twitter.com/oZwZGsPENr
>>最新情報はしろたん公式サイト&SNSで配信中!
公式サイト:https://sirotan.fun/
公式X:https://x.com/sirotan_fun
公式Instagram:https://www.instagram.com/sirotan_fun/
いいなと思ったら応援しよう!
