見出し画像

【『ヴァニタスの手記』『デュラララ!!』etc.】ENTPさん(討論者型)夏のおうち推し活オススメアニメ9選【MBTI別 満喫ガイド】

夏のうだるような暑さ、外に出るのも億劫になりますよね。そんな時は、涼しいお部屋で大好きなアニメの世界に没頭する「おうち推し活」が最高!

ENTPさん(討論者型) のあなたは、知的好奇心旺盛で、新しいアイデアや可能性を追求するのが大好きなタイプ。あなたの推し活は、作品のテーマについて思考実験をしたり、登場人物の行動原理を多角的に分析したりすることで、さらに充実します。

この記事では、ENTPさんがおうちで最高に楽しめるオススメアニメ9選と、その魅力を最大限に引き出すためのヒントをご紹介します。


ENTPさんにおすすめの「おうちアニメ9選」とその楽しみ方

ENTPさんの知的好奇心、自由な発想、そして多角的な視点を満たす、おすすめのアニメジャンルと、具体的な楽しみ方をご紹介します。

■1. 思考実験・ディベートが楽しめる作品

複雑な設定や倫理的な問いかけ、そして登場人物間の知的な議論が描かれる作品は、ENTPさんの思考実験への欲求を刺激します。おすすめは、『ヴァニタスの手記』、『残響のテロル』、『すべてがFになる THE PERFECT INSIDER』の3作品。

①『ヴァニタスの手記』

作品概要
19世紀パリを舞台に、吸血鬼の呪いを解く「ヴァニタスの書」を巡るスチームパンクファンタジー。人間と吸血鬼の関係性や、世界の真理を巡る思考が描かれます。

ENTPがハマるポイント
独自の法則を持つ世界観の中で、登場人物たちが様々な状況下で思考を巡らせ、時にディベートを繰り広げる様子は、ENTPさんの知的好奇心と議論への欲求を刺激します。

②『残響のテロル』

作品概要
謎のテロリスト集団「スピンクス」が、日本を舞台に大規模なテロを起こすSFサスペンス。彼らの目的と、社会への問いかけが描かれています。

ENTPがハマるポイント
テロの裏に隠されたメッセージや、社会の矛盾を問いかけるテーマは、ENTPさんの思考実験を促します。登場人物たちの行動原理や、彼らが抱える葛藤について深く考察できるでしょう。

③『すべてがFになる THE PERFECT INSIDER』

作品概要
孤島の研究所で起こった密室殺人を、天才的な頭脳を持つ大学教授と女子学生が解き明かすミステリー。科学、哲学、そして人間の存在意義を巡る深い思考が展開されます。

ENTPがハマるポイント
論理と哲学が絡み合う複雑な謎解きは、ENTPさんの思考実験への欲求を強く刺激します。登場人物たちの知的なディベートや、多角的な視点から事件の真相に迫る過程に魅力を感じるでしょう。

■思考実験・ディベートアニメ 3作品をもっと楽しむヒント
・作品のテーマや倫理的な問いについて、自分なりの仮説を立てて思考実験をしてみる
・登場人物たちの議論を追いながら、自分ならどのように反論・賛同するかを考えてみる
・作品から得たインスピレーションをもとに、新しいアイデアや概念を友人やSNSで共有し、ディベートを楽しむのもおすすめ

■2. 自由奔放な発想と探求が光る作品

既存の枠にとらわれない自由な発想、予測不能な展開、そして未知のものを探求する冒険が描かれる作品は、ENTPさんの創造性と探求心を刺激します。おすすめは、『坂道のアポロン』、『ドロヘドロ』、『サムライチャンプルー』の3作品。

①『坂道のアポロン』

作品概要
1960年代の九州を舞台に、ジャズを通して友情を深めていく高校生たちの青春群像劇。自由なジャズのセッションが、彼らの生き方を象徴しています。

ENTPがハマるポイント
ジャズの即興性や自由な表現は、ENTPさんの自由な発想と共鳴するでしょう。登場人物たちが既存の価値観にとらわれず、自分たちの道を模索する姿に魅力を感じるはずです。

②『ドロヘドロ』

作品概要
魔法使いが人間を実験台にする「ホール」と、魔法使いが住む「魔法使いの世界」を舞台に、記憶を失った主人公が自身の謎を追うダークファンタジーです。

ENTPがハマるポイント
混沌とした世界観の中で、常識にとらわれないキャラクターたちが、自由奔放な発想で困難を乗り越えていく様子は、ENTPさんの探求心をくすぐります。予測不能な展開に引き込まれるでしょう。

③『サムライチャンプルー』

作品概要
江戸時代を舞台に、自由気ままな剣士たちと、彼らを追う少女の旅を描く時代劇アニメ。ヒップホップを融合させた独特のスタイルが特徴です。

ENTPがハマるポイント
既存の時代劇の枠にとらわれない自由な発想と、予測不能なロードムービー的な展開は、ENTPさんの冒険心を刺激します。登場人物たちが自身の信念を貫き、探求していく姿に共感できるでしょう。

■探求アニメ 3作品をもっと楽しむヒント
・作品の常識やルールを疑い、もし別の世界観だったらどうなるかを自由に発想してみて
・登場人物たちの行動や発言から、彼らの思考のパターンや独創性を分析
・作品の舞台となっている文化や歴史について深く探求し、新たな知識を得るのもおすすめ

■3. 多角的な視点と型破りなアプローチが光る作品

複数の視点から物語が語られたり、既存の解決策にとらわれない型破りなアプローチで問題が解決されたりする作品は、ENTPさんの多角的な視点と独創性を刺激します。おすすめは、『四畳半神話大系』、『富豪刑事 Balance:UNLIMITED』、『デュラララ!!』の3作品。

①『四畳半神話大系』

作品概要
大学生活をやり直す主人公が、様々なサークルに入り、それぞれの選択が異なる結末を生み出すループものの青春アニメです。

ENTPがハマるポイント
複数のパラレルワールド的な展開を多角的な視点から分析し、それぞれの選択がもたらす結果を考察する楽しさがあります。主人公の型破りな行動原理も考察の対象となるでしょう。

②『富豪刑事 Balance:UNLIMITED』

作品概要
桁外れの資産を持つ大富豪刑事と、人情派の刑事が、現代社会の様々な事件を解決していくバディもののアニメです。

ENTPがハマるポイント
常識外れな財力と、それを駆使した型破りなアプローチで事件を解決していく主人公の思考は、ENTPさんの独創性と問題解決への意欲を刺激します。既存の枠にとらわれない発想に魅力を感じるでしょう。

③『デュラララ!!』

作品概要
池袋を舞台に、個性豊かな登場人物たちが織りなす群像劇。複数の視点から物語が語られ、複雑な人間関係や事件が描かれます。

ENTPがハマるポイント
複数の登場人物の視点から物語が展開されるため、多角的に情報を分析し、事件の全体像を把握する楽しさがあります。型破りなキャラクターたちの行動原理や、彼らが社会に与える影響を考察するのも面白いでしょう。

■多角的視点・型破りなアプローチアニメ 3作品をもっと楽しむヒント
・物語の様々な視点から情報を整理し、自分なりの解釈や理論を構築
・登場人物たちが型破りな方法で問題を解決する際、その裏にある論理や発想を分析
・作品から得たインスピレーションをもとに、現実世界の問題に対して多角的な視点から新しい解決策を考えてみるのもおすすめ

さらに、おうち推し活を充実させるには?

夏の猛暑は、おうちで最高の推し活を満喫する絶好のチャンスです。
ENTPさんならではの知的好奇心と自由な発想を活かし、アニメの世界を深く、そして多角的に掘り下げることで、ほかの人にはできない特別な「おうち推し活」を楽しんでくださいね。

さらに推し活を充実させたいENTPさんは、作品の考察をまとめるためのアイデアノートを作ったり、友人とのオンラインディベートで作品について語り合ったりするのもおすすめです。

あなたの推し活が、この夏も最高に充実したものになりますように!

★そのほかの性格タイプの結果はこちら!


いいなと思ったら応援しよう!

numan(ヌーマン)@推し深掘りメディア よろしければ応援お願いします! より読者の皆さんへ喜んでもらえるコンテンツ作りに還元します!