
【5問でわかる】あなたの推し活グッズ収納タイプ診断!
夏のイベントの戦利品、気づけばポチっていた限定商品……愛すべき“推し”のグッズが増えるのは、幸せの証。
「部屋が“推し”に占領されている…」
そんな嬉しい悲鳴を、今まさにあげているあなた。わかります。ふと部屋を見渡せば、そこはアクスタの森、缶バッジの海。幸せなはずの空間が、なんだかごちゃっとして見える……。「大好き」なグッズたちを、もっと素敵に、もっと大切にできたら。誰もが一度はそう願う“推し活あるある”ですよね。
「どう片付けたらいいかわからない!」「おしゃれなオタク部屋に憧れるけど、私には無理かも…」そんなあなたのために、numanオリジナル「推し活グッズ収納タイプ診断」をご用意しました! 5つの簡単な質問に答えるだけで、ピッタリの収納術と、それを叶える“神”アイテムがわかります。さあ、理想の“推し活空間”への第一歩を踏み出しましょう!
※この診断は、特定の心理学的な理論に基づくものではなく、皆様の推し活をより楽しんでいただくためのコンテンツです。
5つの質問でわかる!あなたの「グッズ収納タイプ」診断

これから5つの質問をします。最も自分に近いと感じるものを直感で選んでください。A,B,C,D、どのアルファベットが一番多かったか、メモしておきましょう!
※もし同数(Aが2つ、Bが2つなど)になった場合は、あなたが「これだ!」としっくりくる方を選んでみてくださいね。
Q1. 新しいアクリルスタンドを購入!開封したらまず、どうする?
A. すぐに開封し、部屋の一番“映える”場所に飾る。
B. 開封せずに眺めて満足し、とりあえず適当な箱に入れるかその辺に置いてしまう。
C. 開封せずに傷がないか細かくチェックした後、種類ごとに分類して保管する。
D. すぐに開封し、すぐに持ち出せるよう、痛バッグのスタメン候補として検討する。
Q2. 友人から「明日、部屋に行ってもいい?」と連絡が。あなたの反応は?
A. 「いいよ!見て!」と、むしろ自慢の祭壇を見せたい。
B. 慌てて目につくグッズをクローゼットに隠す。
C. 「問題ない」と即答。部屋は常に整っている。
D. 「どうぞどうぞ」と、特に気にしない。
Q3. グッズを飾る上で、あなたが一番ゆずれないポイントは?
A. 見た目の可愛さと世界観。
B. 生活空間との調和。
C. 保存状態の良さ(日焼け・ホコリ防止)。
D. 実用性と、持ち出しやすさ。
Q4. イベントでゲットした銀テープ。どうしてる?
A. コルクボードや壁に飾ったりしていつでも眺める。
B. 小さなケースに入れ、大切に引き出しの奥にしまう。
C. 専用のファイルに、公演日のメモと一緒に入れてファイリングする。
D. ストラップ型の専用ホルダーに入れて、カバンやスマホに付けて持ち歩く
Q5. グッズ収納で一番ありがちな「しくじり」は?
A. 別ジャンルの推しをごちゃまぜにして、統一感がなくなった
B. どこかに置いたり箱にしまったりして、グッズが迷子になった。
C.大切に保管したいあまり、同じグッズを何個も買ってしまう
D. ライブ後にグッズをバッグに入れたままにして、紛失してしまった
【結果発表】あなたのタイプとおすすめ“神”収納術
結果発表です!
一番多かったアルファベットはどれでしたか?あなたのタイプと、推し活QOLを爆上げするおすすめ収納アイテムをご紹介します!
▼Aが多かったあなたは…【見せる収納の祭壇クリエイター】タイプ
「好き!」を表現するのが何より得意で、祭壇作りはもはやライフワーク。「推しは常に視界に入れておきたい」「この尊さを全世界に発信したい!」そんな情熱を胸に、日々ディスプレイに心血を注ぐあなた。友達に「見て!」と祭壇を自慢するのも好きなのでは?
そのセンスと愛は本物ですが、情熱が先行しすぎるあまり、気づけば「統一感どこいった……?」状態に陥りがち。「可愛い!」と思ったものをどんどん追加していくうちに、祭壇が大渋滞を起こしている……なんてことも。でも、それもまた愛の形!
【おすすめ“神”収納術】
クリエイティビティを最大限に活かす鍵は「立体感」と「光」。テーマカラーを2〜3色に絞り、「ひな壇」で高低差をつけ、「壁」もディスプレイスペースとして活用しましょう。仕上げに光の魔法をかければ、あなただけの特別な神殿が完成します。
【おすすめ“神”アイテム】
■コレクションスタンド(ひな壇)
ただ並べるだけでのっぺりしがちなディスプレイに、驚くほどの奥行きと立体感が生まれます。まるでショップの展示のように、一人ひとりの推しの顔がしっかり見えるようになる優れもの。透明なアクリル製が定番です。
■ウォールシェルフ(壁掛け棚)
床や棚の上がいっぱいなら、壁を使えばいいのではないでしょうか。賃貸でも安心な、壁を傷つけないタイプの商品も多数あります。お気に入りのアクスタやCDジャケットを飾れば、殺風景だった壁が一瞬で“推せる”空間に早変わり。
■LEDテープライト/ジュエリーライト
スイッチひとつで、あなたの部屋がライブ会場や幻想的な空間に生まれ変わる魔法のアイテムです。フィギュア棚や祭壇に間接照明として設置すれば、推し色で美しくライトアップさせることも可能。電池式のジュエリーライトなら、配線を気にせずどこにでもキラキラをプラスできます。
▼Bが多かったあなたは…【隠す収納の生活空間キーパー】タイプ
推しへの愛は誰にも負けないくらい深い。でも、それと同じくらい「丁寧な暮らし」や「部屋の統一感」も大切にしたい。そんなあなたは、まさに生活空間キーパー。グッズは大好きだけど、部屋が“ザ・オタク部屋”になることには少し抵抗がある……なんて感じていませんか?
来客前には、光の速さでグッズをクローゼットに隠す術を身につけているはず。あるいは、「本当はちゃんとしたいんだけど、つい面倒で……」と、買ったグッズを机の隅に積み上げてしまいがちな一面も。でも、その避難場所である蓋付きの箱や部屋の隅は、もはやカオス……。
【おすすめ“神”収納術】
収納術のテーマは「隠す美学」。普段はスッキリとした空間を保ちつつ、扉や蓋を開ければ、そこはあなただけの宝箱!「統一感のあるボックス」と「専用コレクションファイル」を使いこなせば、生活と推し活の完璧な両立が実現します。
【おすすめ“神”アイテム】
■蓋付き収納ボックス(複数個セット)
IKEAの“SKUBB”や無印良品の“ポリプロピレン収納ケース”などが鉄板。色やサイズを揃えるだけで、クローゼットや棚の中が驚くほどスッキリします。「円盤用」「雑誌用」「アクスタ用」など、箱ごとにジャンル分けするのがおすすめ。推し色のボックスを探すのも楽しいかもしれません!
■アクリルスタンド アクスタ 収納 ファイル ケース
缶バッジやアクキーの収納に革命が起きるアイテム。大切なアクスタを傷つけることなく1冊にまとめて保管できるため、推し活での持ち歩きにも便利です。ごちゃ混ぜだったグッズたちが整然と並ぶ姿は、もはや芸術!その日の推し活現場に連れて行くグッズがが1秒で見つかります。
■クリアファイル収納用 コレクションファイル
コラボカフェやライブの限定デザインなど…積み上げられたクリアファイル収納に頭を悩ませていませんか?未開封でそのままファイリングできるこのアイテムは、生活に馴染む収納をしたいあなたの救世主です。推しグループや推し作品ごとに分けて収納し、背表紙にタイトルをラベリングして本棚に並べれば、自分だけの美しい図書館が完成To do.
▼Cが多かったあなたは…【機能美のミュージアム館長】タイプ
あなたにとって、グッズは単なる消費物ではありません。推しがこの世に存在した証であり、後世に語り継ぐべき「文化遺産」。その価値を完璧な状態で保存することに、至上の喜びを感じる。それが、ミュージアム館長であるあなたです。
「指紋」「紫外線」「湿気」は人類の三大悪。コレクションは美しく、かつ体系的に分類されていないと落ち着きません。「この円盤の初版特典は…」と、その歴史的背景まで語り出したら止まらないのでは?
【おすすめ“神”収納術】
「保護」と「分類」は、こだわりを満たす2大テーマ。もはや収納というより「収蔵」です。あなただけのミュージアムに、推しの歴史を永遠に、そして美しく保存するためのプロフェッショナルな環境を整えましょう。
【おすすめ“神”アイテム】
■UVカット仕様アクリルケース
大切なフィギュアやアクリルスタンドを、色褪せの元凶である紫外線から守る“本気”のケース。一見すると普通のアクリルケースですが、そのUVカット率は90%以上という代物も。透明度も非常に高く、推しの美しさを損なうことなく、未来永劫守り抜きます。
■ラベルライター
あなたの完璧な分類哲学を“見える化”する最高の相棒。スマホアプリと連携し、おしゃれなフォントやフレームでラベルが作れるブラザーの「P-TOUCH CUBE」などが大人気。収納ボックスやファイルに美しいラベルを貼れば、あなたのミュージアムの完成度がさらに高まります。
■防湿庫
紙類や布製品を湿気による歪みやカビから守るための最終兵器。本来は高級なカメラを保管するためのものですが、限定版のパンフレットや複製原画など、絶対に劣化させたくない“国宝級”のグッズを守るために導入する猛者も。推しを守るためのシェルターです。
▼Dが多かったあなたは…【実用性の現役バリバリ戦闘員】タイプ
「グッズは使ってこそ価値があるッ!」があなたのモットー。部屋は、次の“戦”(いくさ)、すなわち現場に備えるための基地(ベースキャンプ)。美しく飾ることも素敵だけど、それ以上に「いつでも出撃できる」状態であることが最重要。それが、現役バリバリ戦闘員のあなたです。
しかし、「次のライブ、あのペンライトどこやったっけ……?」と、当日の朝に慌てて部屋をひっくり返した経験、一度や二度ではないはず。
【おすすめ“神”収納術】
あなたの収納テーマは「即応性」。部屋の収納そのものが、遠征バッグの中身と直結しているような状態が理想です。使うものと保存するものを明確に分け、「定位置管理」と「持ち運びやすさ」を極めることで、あなたの戦闘能力はさらに向上します。
【おすすめ“神”アイテム】
■ペンライトスタンド
気づけば増え続ける“棒”たちを、スッキリ立てて収納できる専用スタンド。何本持っているか一目瞭然なうえ、充電式か電池式かもすぐにわかります。まるで武器庫のようにペンライトを並べ、次の出撃に備えましょう。
■持ち手付き帆布長方形バスケット
無印良品などで手に入る、シンプルながら最強のアイテム。遠征で使うタオル、双眼鏡、モバイルバッテリーなどをこのバスケットにひとまとめ!現場から帰ってきたら、このバスケットごと棚の定位置に戻すだけでOK。準備も片付けも爆速になります(以下の商品は無印良品ではございません)。
■取り外し可能なボード付き痛バッグ
缶バッジなどグッズを飾る面が取り外し可能なボードになっているので、自宅では壁に飾って楽しみつつ、いざライブに行く時には痛バッグに変身!お家でも外でも楽しめる画期的なアイテムです。ボードを外せば日常用にも使える2WAY仕様なのも嬉しいポイント。
【まとめ】あなたのタイプに合った収納術は見つかりましたか?
祭壇をクリエイトする情熱も、生活空間を守る調和も、文化遺産を保存する使命感も、現場で戦う実用性も、すべてが尊い「推しへの愛」の形です。どのタイプが良い、悪いというわけでは決してありません。
大切なのは、自分に合ったスタイルを見つけること。グッズの整理は、ただ部屋を片付けるだけでなく、推しとの思い出を振り返り、愛を再確認するとても幸せな時間です。気になるアイテムを揃えて、あなたの“推し活QOL”革命を始めてみませんか?
自分らしい収納で、推しともっともっと幸せな毎日を!
いいなと思ったら応援しよう!
