numan editorial department
声優、アニメ、舞台、ゲームまで!オタク女子のための推し活応援メディア
INDEX
匿名の掲示板やネット上のコミュニティーで、その場の空気を読めないレスやコメントをする人や、調べればすぐにわかる基本的なことすらも自分で調べずに書き込みをした人などに対し、発せられるネット用語。
ROMとは、“Read Only Member(閲覧だけしているユーザー)”のこと。
「半年ROMってろ」とは、「この場の空気や状況、ある程度のルールがわかるようになるまでは発言せずに見ているだけにしろ」という意味である。
あくまでも「出来ないならここから出ていけ」ではなく、「ROMってろ(見ていろ)」ということ。
発言する前に過去レスを読んだり、そのスレッドの空気や、どういう流れで今の状況になったのかを把握すれば、書き込みしても大丈夫だよという意味でもある。
何も把握せずに突飛な意見を書き込んで、他の住人から「何言ってるんだこいつ」、「話の腰を折るな」と思われるようであれば、それは“半年ROMる”必要があるだろう。
ちなみにこの「半年ROMれ」は、1990年代後半から2000年代初頭の一連のweb掲示板サイトにて用いられてきた、由緒正しきネットの心理を突いていた言葉。
今で言う“ネットリテラシー”の前身であるとも言える。
numan editorial department
声優、アニメ、舞台、ゲームまで!オタク女子のための推し活応援メディア
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます
Feature articles
ランキング
電ファミ新着記事
ランキング
2022.12.17
2023.02.06
2022.04.02
Feature articles
森嶋秀太と愛猫くるみちゃんは似た者同士?「ご飯の後の過ごし方」【numan猫部】
2025.04.01